ポリアンナ症候群とは、実は悲観主義が姿を変えたもの??
ポリアンナ症候群とは、 よく「極端な楽観主義者」とか、「楽観主義の負の即面を表わしたもの」とか言われていますが、 本当にそうでしょうか? 真の楽観主義者というのは、しっかりと現実に向き合う人です。 向き合ったうえで、現実的な対処ができる人です。...
自分の悪い状態の特徴と、いい状態の特徴を知る
みなさんは、自分が悪い状態になっているときの特徴を知っていますか? ある人は、一人で部屋にこもりがちになる。 ある人は、無駄遣いをしてしまう。 また、ある人は、大声で誰かを非難してしまう……など。 そんなふうに、悪い状態になっているときの特徴を押えておくことは、...
スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム【完全ネタばれ】
昨日、「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」を観ました! とても、よかった!! で、帰ってから、映画評価サイトで、評価を確認すると、 なんと、4.5! そんな、4.5がつく映画って、めったにない!! なので、みなさんのレビューを読む!...
そのサンドイッチは誰が作っているか?
『ハーバードの人生を変える授業2』の冒頭で、 著者のタル・ベン・シャハーは、 次のようなエピソードを紹介しています。 =============== ダン・ミルマンは『癒しの旅―ピースフル・ウォリアー』(上野圭一訳/徳間書店)の中で、...
人生は遊園地?人生はハウステンボス??
今は、コロナの影響で、以前よりは出かけない日々を送っていらっしゃるのではないかと、お察しします。 私も同じで、ずいぶんと行動範囲が狭くなりましたが、 昨年は、子育て完了を記念して、たくさん旅行に出かけていました。 その1つが、ハウステンボス。...
(男女別)人生の変容は、どんなふうに起こる?
10年ほど前、「ザ・シフト」というDVDを見て、 印象に残ることがあり、それを当時、書き残していました。 今回、それを加筆修正して、アップしますね。 なにかお役に立つことがありますように。 このDVDは、ウェイン・W・ダイアー博士自らが出演していて、...
「いつもはガマンしていて、あるとき急に強い口調で主張してしまい、あとで後悔する人」はこれをやってみて!
私の周りにもいます。 普段は、穏やかで、「いい人だな~~」と周りに思われているのに、 急に、強い口調で主張して、 周りに思わず、「えっ??」と思われてしまう人。 そして、そんな人は、そのあと、たいてい後悔とかしています。 「なんで、あんなこと言ったんだろう??!」とか。...
つらい気持ちのときはどうしたらいい?②
「つらい気持ちのときは、どうしたらいい?①」では、「日々わきあがってくる、ちょっとしたホコリのようなネガティブ感情」の対処法について、書きました。 では、今日はもっと奥深いネガティブ感情について、考えてみましょう。 ...
つらい気持ちのときは、どうしたらいい?①
いろんな環境の変化で、つらい思いをされている方も多いと思います。 今日は、ネガティブ感情の扱い方について、考えてみましょう。 ネガティブ感情には、 ① 日々の出来事で感じるちょっとしたネガティブ感情 ② 心の奥にずっと持っているネガティブ感情 ...
情報は、食べ物と同じ??
みなさんは、普段から健康に気をつけて、食べ物にも気をつかっていらっしゃるでしょうか? 昨日、家族がつけていたテレビから流れる画面を見て、 「あれ?情報って、食べ物と同じじゃないかな?」と思いました。 ■情報って食べ物と同じ?? 食べ物なら、添加物のないものを心がける。 ...