

人生は遊園地?人生はハウステンボス??
今は、コロナの影響で、以前よりは出かけない日々を送っていらっしゃるのではないかと、お察しします。 私も同じで、ずいぶんと行動範囲が狭くなりましたが、 昨年は、子育て完了を記念して、たくさん旅行に出かけていました。 その1つが、ハウステンボス。 佐賀に仕事に行ったかえりに、足を伸ばしました。 オフシーズンの平日に行ったおかげで、
人が少なく、一人で好きに遊んでいました。 人生は、よく遊園地にたとえられます。 まる2日間、ハウステンボスで過ごしたおかげで、 人生にたとえる遊園地には、ハウステンボスがぴったりな気がしました。
(ディズニーランドでもいいのですが。^^) ハウステンボスは一日では回れません。 広い会場には、お花が咲いているエリアもあれば、 オバケ屋敷のコーナーもある!! 宝塚歌劇のような劇を観れる劇場もあれば、 恐竜ミステリーツアーみたいな場所もある! 1日では、回れない。 だから、選ぶ。 きれいなお花エリアで、ふーと深呼吸をするのか、 劇場で、華やかな世界に酔いしれるのか、 オバケ屋敷で、恐怖を味わうのか、 恐竜の世界にハラハラドキ


(男女別)人生の変容は、どんなふうに起こる?
10年ほど前、「ザ・シフト」というDVDを見て、 印象に残ることがあり、それを当時、書き残していました。 今回、それを加筆修正して、アップしますね。 なにかお役に立つことがありますように。 このDVDは、ウェイン・W・ダイアー博士自らが出演していて、 その教えを、いろんな形で現してくれています。 その中で、特に印象的だったのは、 「人はみんなシフト(人生の転換期)を経験して、 価値観がガラッと変わる時が来る」とダイアー博士が述べていることです。 そして、それが、男性と女性では価値観の変わり方がぜんぜん違うということです。それはデータで裏打ちされているとダイア博士は述べていました。 では、そのシフトを経験したあとの価値観を、 男女別に見ていきましょう。
まず、男性からです。 男性は、転換期までの人生の午前までに大切なものは、 1.富 2.冒険 3.達成感 4.楽しみ 5.尊敬されること だそうです。 しかし、転換期を経た人生の午後となると、 上位にあげられる価値観はまったく変わります。 1.スピリチュアリティー 2.平安 3.家族 4.神の意志